ささっと同報配信メール

差出人設定リスト画面

「差出人設定」ボタンをクリックするとメイン画面が表示されます。新規をクリックし、新規で差出人登録します。登録した差出人の内容を編集します。登録した差出人の内容をコピーします。 登録した差出人情報を削除...
ささっと同報配信メール

差出人設定

メイン画面が表示されましたら、「差出人設定」ボタンをクリックして、メールの接続設定を行います。1.「差出人設定」ボタンをクリックすると差出人設定リスト画面が表示されます。2.「新規」をクリックします。...
ささっと同報配信メール

宛先リストの作成(CSV取込)

宛先リストを作成します。1.宛先リストをクリックします。2.「新規」クリックします。3.「新規宛先リスト」から適宜入力し、「作成」をクリックします。4.作成した宛先リストをクリックし「取り込み」をクリ...
ささっと同報配信メール

宛先の追加

宛先リストが作成できましたら、宛先を追加します。1.作成した宛先リストをクリックし「追加」をクリックします。5.送り先名、  敬称、  メールアドレス、  差込1~8まで  適宜入力し、「登録する」を...
ささっと同報配信メール

宛先リストの作成

メールを送信する宛先リストを作成します。1.宛先リストをクリックします。2.「新規」クリックします。3.宛先リスト名、差込項目名を入力し、「作成」をクリックします。宛先リストが作成されました。
ささっと同報配信メール

宛先リスト メイン画面

メイン画面より、「宛先リスト」をクリックし、宛先リスト画面を表示します。1.宛先リスト新規で宛先リストを作成します。作成した宛先リストを編集します。作成した宛先リストをコピーします。作成した宛先リスト...
ささっと同報配信メール

メール作成

本文を入力し、送信前の確認をします。
ささっと同報配信メール

HTMLメール

文字 HTMLメールでメールを作成する際の、各ボタンの説明です。※テンプレートは収録していないので、HTMLの知識が必要です。文字のサイズを設定します。 ❶入力した文字を選択し、❷ボタンをクリックしま...
ささっと同報配信メール

メール送信前操作

送信前の各設定が終わりましたら、メールを作成します。1.「新規」をクリックします。❶差出人…設定した差出人名を選択します。 ❷宛先名…設定した宛先リスト名を選択します。※1 アドレス表示※2 ▲▼をク...
ささっと同報配信メール

メール作成 画面各部の説明

下書きに保存する 作成途中のメールを「下書き」に保存します。テンプレートとして保存 よく使う内容を「テンプレート」として保存します。テキストファイルで保存 本ソフトで作成した文章をテキスト形式で保存し...
ささっと同報配信メール

送信予約/送信予約解除

送信予約する設定した日時に自動でメール配信を行います。※送信時刻前に本ソフトの起動が必要です。 同時刻に複数送信予約した場合、送信状況により正常に送信できない場合があります。ボタンをクリックします。❶...
ささっと同報配信メール

メール送信 今すぐ送信

テスト送信完了後、「今すぐ送信する」をクリックします。メッセージ表示後「はい」をクリックします。送信完了後、「送信完了しました」と表示されます。
ささっと同報配信メール

よくある質問

「ささっと同報配信メール」のよくある質問はこちら
ささっと同報配信メール

起動方法

「ささっと同報配信メール」をインストールすると、デスクトップに「 ささっと同報配信メール 」と「CSVメーカー」のショートカットアイコンが作成されます。ダブルクリックすると、ソフトが起動します。
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

よくあるご質問

「パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版」のよくある質問は、こちらから
パソコンで住所録・宛名印刷2

よくあるご質問

「パソコンで住所録・宛名印刷2」のよくある質問は、こちらから
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

よくあるご質問

「パソコンでハガキ作成+宛名印刷26」のよくある質問は、こちらから
パソコンでハガキ作成+宛名印刷25

よくあるご質問

「パソコンでハガキ作成+宛名印刷25」のよくある質問は、こちらから
パソコンでハガキ作成+宛名印刷24

CSVファイル取込

CSV形式で書出しされている住所録ファイルを、本製品へ 「CSV取込」 が可能です。1.「CSV取込」 ボタンをクリックします。2.取り込むCSVファイルを選択します。①CSVファイルが保存されている...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷23

アンインストール方法

お使いのパソコンから「パソコンでハガキ作成+宛名印刷23」をアンインストール(削除)します。本ソフトを起動している場合は、完全に終了してください。Windows 101.タスクバーの左下の①ボタンを右...
かんたん住所録Pro8

起動方法

「かんたん住所録 Pro8」をインストールすると、デスクトップショートカットアイコンが作成されます。ダブルクリックすると、ソフトが起動します。保存ファイルをダブルクリックで起動ソフトが起動していない状...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷

収録テンプレート

年賀状暑中見舞い引っ越しハロウィンクリスマス挨拶状喪中その他
パソコンで登園管理

バックアップ復元

バックアップファイルを復元する1.「登降園の記録 バックアップ」画面を表示します。2.「バックアップ復元」ボタンをクリックします。3.バックアップファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックします。4....
パソコンで登園管理

バックアップ

バックアップファイルを作成する1.「登降園の記録 バックアップ」画面を表示します。2.「バックアップ作成」ボタンをクリックします。3.わかりやすい場所を選択し、「保存」ボタンをクリックします。4.指定...
ささっと給与計算2

よくあるご質問

「ささっと給与計算2」のよくある質問はこちら
パソコンで入退室管理Pro2

よくあるご質問

「パソコンで入退室管理Pro2」のよくある質問はこちら
パソコンでハガキ作成+宛名印刷

よくあるご質問

「パソコンでハガキ作成+宛名印刷」のよくある質問はこちら
かんたん住所録Pro8

よくあるご質問

「かんたん住所録Pro8」のよくある質問はこちら
らくらく印刷写真アルバム作成8

よくあるご質問

「らくらく印刷写真アルバム作成8」のよくある質問はこちらから
パソコンでハガキ作成+宛名印刷24

よくあるご質問

「パソコンでハガキ作成+宛名印刷24」のよくある質問は、こちらから
パソコンでハガキ作成+宛名印刷23

よくあるご質問

「パソコンでハガキ作成+宛名印刷23」のよくある質問はこちら
QR・JANバーコード作成

よくあるご質問

「QR・JANバーコード作成」のよくある質問はこちらから
工事写真台帳7

よくあるご質問

「工事写真台帳7」のよくある質問はこちら
ビデオ動画変換+結合

よくあるご質問

「ビデオ動画変換+結合」のよくある質問はこちら
ビデオ動画変換+結合

チャプター選択画面

ドライブ▼をクリックして、DVDが挿入されているドライブを選択します。現在表示されているドライブの情報を最新の情報にします。チャプターDVDのチャプターが表示されます。表示されているチャプターをすべて...