パソコンで入退室管理Pro2 入退室データを管理する 入退室データを編集する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「入退出記録」ボタンをクリック後、管理画面内の「入退室記録」が表示後、リストから編集する内容を選択し、「編集する」... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 グループ情報を編集する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「グループ情報」ボタンをクリックし、編集するグループを選択して、「編集する」ボタンをクリックします。 グループ情報... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 グループ情報を削除する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「グループ情報」ボタンをクリックします。 「削除しました」という画面が表示されましたら、「OK」ボタンをクリックし... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで登園管理 対応F e l i C a カード、端末について FeliCa搭載のカード各種、Apple Pay、おサイフケータイ搭載のスマートフォンで登園・降園の打刻することができます。 FeliCa搭載カードで打刻・Suica・PASMO・ICOCA・nana... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 園児情報をCSVファイルからインポート 2.園児の情報をCSVファイルからインポート 「園児設定」の画面を表示します。「CSV 取込」ボタンをクリックして園児の情報を取り込みます。 取り込むCSVファイルを選択し、「開く」をクリックします。... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 打刻管理を管理 1.「登降園の記録」画面を表示します。 日々の打刻記録を把握できます。 2.各行をダブルクリックすると「編集」画面が表示されます。 打刻時間を手動で編集できます。 3.編集したデータは、備考欄に[... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 手動で打刻 ICカードを忘れた時や、ICカードがない場合は、手動での打刻ができます。兄弟・姉妹で一緒に登園(降園)する時は、ひとりずつ下記の操作をおこなってください。 1.登園ボタン(降園ボタン)を選択します。2... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 兄弟・姉妹が別々に登園または降園する場合 兄弟・姉妹が別々に登園または降園する場合 1.別々に預けるボタン(別々にお迎えボタン)を選択します。 2.IC カードをかざします。 3.登園(降園)する園児にチェックを入れて「決定」を選択します。 パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 I C カードで打刻する ICカードで打刻を行います。 1.登園ボタン(降園ボタン)を選択します。 2.IC カードをかざします。 3.登園(降園)が打刻されます。 パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 時間外・延長を集計 「園児設定」ボタンから、園児ごとに時間外・延長を集計して出力、利用請求書を出力します。 1.「園児設定」画面を表示します。 2.対象の園児を選択します。 ※検索条件の欄で、条件を絞込み園児を表示する... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 保育時間の設定 保育園で定められている保育標準時間(11時間)と保育短時間(8時間)の場合の保育時間、延長料金を設定します。 園児設定画面 1.「保育時間設定」の画面を表示します。2.「保育標準時間(11 時間)」「... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 退園児のデータ処理 「園児設定」より、退園した園児名をダブルクリックします。1.□ 退園日にチェックを入れて、退園日を設定します。 2.退園日後に登録していたID カード(登録端末)をカードリーダーにかざすと、 「未登... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 園児のクラス変更 「クラス設定」より変更 1.「クラス設定」ボタンをクリックします。2.「園児のクラスを変更する」ボタンをクリックします。 1.クラス変更する園児を選択します。2.新しいクラス名を選択します。3.「新し... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 園児情報を登録 1.園児の情報を一人ずつ登録 園児をひとりずつ登録する場合は、まずクラス名を登録します。 クラス名登録 1.「クラス設定」クリックします。2.「追加する」ボタンをクリックして クラス名を登録します... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 打刻記録を印刷・出力 1.「登降園の記録」画面を表示します。2. 検索条件の欄で、印刷する記録を検索します。3.「印刷する」ボタンをクリックします。 CSV データで出力する場合は、「CSV 出力」ボタンをクリックしま... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 メニューボタン説明 園児の登録、登降園記録の閲覧や編集、ソフトの設定、バックアップデータの作成・復元等をおこないます。 園児の登降園の記録の確認をします。 園児のクラス、保育時間、ICカード情報を登録します。 クラス設定... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 管理者設定 管理者設定画面では、管理者画面のパスワード設定/打刻モードの自動変更設定/備考欄の表示/お知らせ表示/園名登録/締め日設定/打刻画面の背景色設定をおこないます。1.「管理者設定」画面を表示します。2.... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 画面説明 1⃣打刻モード「登園」「降園」を選択します。2⃣兄弟 ・ 姉妹を個別送迎する時はこちらのボタンを選択して打刻します。3⃣IC カードを忘れた時にクラスと名前を選んで、手動で打刻できます。4⃣打刻した内... パソコンで登園管理
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 グループ情報を登録する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「グループ情報」ボタンをクリックし、「+追加する」ボタンをクリックします。 「グループ名」を入力し「+追加する」ボ... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 登録者情報を登録する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「登録者情報」ボタンをクリックし、「追加する」ボタンをクリックします。 ユーザ情報画面が表... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 メール送信設定をする メール送信設定をする ボタンをクリックして、管理者画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「送信設定」ボタンをクリックします。 送信サーバーを設定する 管理画面内の「送信設定」が表示後、「打刻... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 管理者設定をする ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後、「管理者設定」ボタンをクリックします。 パスワード設定する ※パスワードを忘れると管理者画面が開けなくなりますのでご注意ください。 をク... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入室・退室を記録する 退室を記録する 「退室」ボタンをクリック、またはキーボードの「2」を押して、「退室」を選択します。選択されると、緑の枠で囲まれます。 リーダーにカードをかざします。「XXXX様 退室処理を行いました」とメッセージが表... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入室・退室を記録する 入室を記録する 「入室」ボタンをクリック、またはキーボードの「1」を押して、「入室」を選択します。選択されると、緑の枠で囲まれます。 リーダーにカードをかざします。「XXXX様 入室処理を行いました」とメッセージが表... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 お知らせメールの内容を設定する お知らせメールの内容を設定する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「送信内容」ボタンをクリックします。 送信内容を入力する 管理画面内の「送信内容」... パソコンで入退室管理Pro2
かんたん住所録Pro8 分類を登録する 「設定」ボタンをクリックして、設定画面を表示します。 設定画面が表示されましたら、 タブの分類1または分類2の「追加」ボタンをクリックして、分類追加画面を表示します。(ここでは、を選択します) 分類追... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 分類を編集する 「設定」ボタンをクリックして、設定画面を表示します。 設定画面が表示されましたら、 タブの、分類1または分類2の変更したい分類名を選択します。「編集」ボタンをクリックして、分類編集画面を表示します。(... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 敬称を登録する 「設定」ボタンをクリックして、設定画面を表示します。 設定画面が表示されましたら、「分類・敬称設定」タブの、個人敬称一覧または会社敬称一覧の「追加」ボタンをクリックして、敬称追加画面を表示します。(こ... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録データを検索する(フリガナで絞り込み) フリガナで絞り込む 条件別リスト表示切り替えタブから表示したい住所録データのフリガナのタブをクリックします。(ここでは行のタブを選択します) 住所録データリスト表示欄に、選択したフリガナに該当する住所... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録データを検索する(分類で絞り込み) 「表示内容を分類で絞り込む」分類1、2の▼ボタンをクリックして、絞り込みする分類を選択します。 住所録データリスト表示欄に、選択した分類の住所録データが表示されます。 かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録データを検索する 検索タブで絞り込む 条件別リスト表示切り替えタブから「検索」タブをクリックします。 検索画面が表示されましたら、検索範囲を「全・ア~ワ行・AB・他」のいずれかをクリックして選択します。次に使用する検索条件をクリックして、... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷-宛名印刷 ハガキに宛名を印刷する 印刷はメイン画面の住所録データリスト表示欄に「●」表示されている住所録データが印刷されます。 特定の住所録データのみを印刷したい場合は、検索等であらかじめ絞り込んでください。検... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷-タックシール 印刷はメイン画面の住所録データリスト表示欄に「●」表示されている住所録データが印刷されます。 特定の住所録データのみを印刷したい場合は、検索等であらかじめ絞り込んでください。検索については住所録データ... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷-宛名印刷(差出人) 差出人の宛名を印刷する 「各種印刷」ボタンをクリックします。 印刷選択画面が表示されますので、ボタンをクリックします。 宛名印刷住所設定画面が表示されますので、を選択します。 宛名印刷画面が表示されま... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷 一覧印刷 一覧印刷をする 印刷はメイン画面の住所録データリスト表示欄に「●」表示されている住所録データが印刷されます。 特定の住所録データのみを印刷したい場合は、検索等であらかじめ絞り込んでください。検索につい... かんたん住所録Pro8