パソコンで登園管理 打刻記録を印刷・出力 1.「登降園の記録」画面を表示します。2. 検索条件の欄で、印刷する記録を検索します。3.「印刷する」ボタンをクリックします。 CSV データで出力する場合は、「CSV 出力」ボタンをクリックしま... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 メニューボタン説明 園児の登録、登降園記録の閲覧や編集、ソフトの設定、バックアップデータの作成・復元等をおこないます。 園児の登降園の記録の確認をします。 園児のクラス、保育時間、ICカード情報を登録します。 クラス設定... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 管理者設定 管理者設定画面では、管理者画面のパスワード設定/打刻モードの自動変更設定/備考欄の表示/お知らせ表示/園名登録/締め日設定/打刻画面の背景色設定をおこないます。1.「管理者設定」画面を表示します。2.... パソコンで登園管理
パソコンで登園管理 画面説明 1⃣打刻モード「登園」「降園」を選択します。2⃣兄弟 ・ 姉妹を個別送迎する時はこちらのボタンを選択して打刻します。3⃣IC カードを忘れた時にクラスと名前を選んで、手動で打刻できます。4⃣打刻した内... パソコンで登園管理
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 グループ情報を登録する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「グループ情報」ボタンをクリックし、「+追加する」ボタンをクリックします。 「グループ名」を入力し「+追加する」ボ... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 登録者情報を登録する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「登録者情報」ボタンをクリックし、「追加する」ボタンをクリックします。 ユーザ情報画面が表... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 メール送信設定をする メール送信設定をする ボタンをクリックして、管理者画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「送信設定」ボタンをクリックします。 送信サーバーを設定する 管理画面内の「送信設定」が表示後、「打刻... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 管理者設定をする ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後、「管理者設定」ボタンをクリックします。 パスワード設定する ※パスワードを忘れると管理者画面が開けなくなりますのでご注意ください。 をク... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入室・退室を記録する 退室を記録する 「退室」ボタンをクリック、またはキーボードの「2」を押して、「退室」を選択します。選択されると、緑の枠で囲まれます。 リーダーにカードをかざします。「XXXX様 退室処理を行いました」とメッセージが表... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入室・退室を記録する 入室を記録する 「入室」ボタンをクリック、またはキーボードの「1」を押して、「入室」を選択します。選択されると、緑の枠で囲まれます。 リーダーにカードをかざします。「XXXX様 入室処理を行いました」とメッセージが表... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 お知らせメールの内容を設定する お知らせメールの内容を設定する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「送信内容」ボタンをクリックします。 送信内容を入力する 管理画面内の「送信内容」... パソコンで入退室管理Pro2
かんたん住所録Pro8 分類を登録する 「設定」ボタンをクリックして、設定画面を表示します。 設定画面が表示されましたら、 タブの分類1または分類2の「追加」ボタンをクリックして、分類追加画面を表示します。(ここでは、を選択します) 分類追... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 分類を編集する 「設定」ボタンをクリックして、設定画面を表示します。 設定画面が表示されましたら、 タブの、分類1または分類2の変更したい分類名を選択します。「編集」ボタンをクリックして、分類編集画面を表示します。(... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 敬称を登録する 「設定」ボタンをクリックして、設定画面を表示します。 設定画面が表示されましたら、「分類・敬称設定」タブの、個人敬称一覧または会社敬称一覧の「追加」ボタンをクリックして、敬称追加画面を表示します。(こ... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録データを検索する(フリガナで絞り込み) フリガナで絞り込む 条件別リスト表示切り替えタブから表示したい住所録データのフリガナのタブをクリックします。(ここでは行のタブを選択します) 住所録データリスト表示欄に、選択したフリガナに該当する住所... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録データを検索する(分類で絞り込み) 「表示内容を分類で絞り込む」分類1、2の▼ボタンをクリックして、絞り込みする分類を選択します。 住所録データリスト表示欄に、選択した分類の住所録データが表示されます。 かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録データを検索する 検索タブで絞り込む 条件別リスト表示切り替えタブから「検索」タブをクリックします。 検索画面が表示されましたら、検索範囲を「全・ア~ワ行・AB・他」のいずれかをクリックして選択します。次に使用する検索条件をクリックして、... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷-宛名印刷 ハガキに宛名を印刷する 印刷はメイン画面の住所録データリスト表示欄に「●」表示されている住所録データが印刷されます。 特定の住所録データのみを印刷したい場合は、検索等であらかじめ絞り込んでください。検... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷-タックシール 印刷はメイン画面の住所録データリスト表示欄に「●」表示されている住所録データが印刷されます。 特定の住所録データのみを印刷したい場合は、検索等であらかじめ絞り込んでください。検索については住所録データ... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷-宛名印刷(差出人) 差出人の宛名を印刷する 「各種印刷」ボタンをクリックします。 印刷選択画面が表示されますので、ボタンをクリックします。 宛名印刷住所設定画面が表示されますので、を選択します。 宛名印刷画面が表示されま... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を印刷 一覧印刷 一覧印刷をする 印刷はメイン画面の住所録データリスト表示欄に「●」表示されている住所録データが印刷されます。 特定の住所録データのみを印刷したい場合は、検索等であらかじめ絞り込んでください。検索につい... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 履歴情報を登録する-履歴と送受記録 「履歴」ボタンをクリックします。 履歴を登録 「履歴」の「登録」ボタンをクリックします。 「日付」「項目」「内容1」「内容2」を適宜入力し、「保存して閉じる」クリックします。 送受記録を登録 「送受記... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 住所録を保存する 「保存」ボタンをクリックして、名前を付けて保存画面を表示します。 名前を付けて保存画面が表示されましたら、住所録データの保存場所を指定し、ファイル名を入力して、「保存」ボタンをクリックします。 かんたん住所録Pro8
パソコンで入退室管理Pro2 入退室管理を始める前の準備 登録者情報をCSVファイルからインポートする ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示されましたら、「登録者情報」ボタンをクリックし、 「CSV取込」ボタンをクリックします。 ファイルを開く画... パソコンで入退室管理Pro2
かんたん住所録Pro8 ・住所録ファイルの編集 1.ソフトを起動し、「開く」ボタンをクリックして、編集するファイルを開きます。※開く操作は、こちらをご覧ください。 2.ファイルが開きましたら、編集する箇所を入力します。 3.編集終了後「保存」クリッ... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 その他の機能 住所録ファイルを開く 作成(保存)した住所録ファイルを開く 「開く」ボタンをクリックして、ファイルを開く画面を表示します。 ファイルが保存されている場所を指定し、住所録ファイルを選択して、「開く」ボタンをクリックしますと、... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 その他の機能 インポートとエクスポート インポートとエクスポートについて インポートとエクスポートについて インポートとは、別のソフトで作成したCSVファイルデータを本ソフトに取り込むことです。エクスポートとは、本ソフトのデータをCSVファ... かんたん住所録Pro8
かんたん住所録Pro8 その他の機能 CSVファイルをインポートする CSVファイルをインポートする 「インポート」ボタンをクリックして、ファイルを開く画面を表示します。 ファイルが保存されている場所を指定し、インポートするCSVファイルを選択して、「開く」ボタンをクリ... かんたん住所録Pro8
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 登録者情報を編集する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「登録者情報」ボタンをクリックします。 管理画面内のが表示されましたら、編集する登録者情報を選択して、「編集する」ボタンをクリ... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 登録者情報を削除する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「登録者情報」ボタンをクリックします。 管理者画面内のが表示されましたら、削除する登録者情報を選択して、「削除する」ボタンをク... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 登録者情報を印刷する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「登録者情報」ボタンをクリックします。 「検索条件」でCSVファイルで出力する登録者情報の検索条件を設定します。検索条件を設定... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 自動バックアップから復元する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「入退出データバックアップ」ボタンをクリック、「自動バックアップ一覧」から復元する日付を選択し、「選択したデータを復元」ボタン... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 選択した自動バックアップを削除する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「入退出データバックアップ」ボタンをクリック、「自動バックアップ一覧」から削除するバックアップ日付を選択し、「選択したデータを... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 バックアップファイルを復元する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「入退出データバックアップ」ボタンをクリックし、「バックアップ復元」ボタンをクリックします。 「開く」画面が表示されますので、... パソコンで入退室管理Pro2
パソコンで入退室管理Pro2 その他の機能 バックアップファイルを作成する 「管理画面」ボタンをクリックして、管理画面を表示します。 管理画面が表示後「入退出データバックアップ」ボタンをクリックし、「バックアップ作成」ボタンをクリックします。 「名前を付けて保存」画面が表示さ... パソコンで入退室管理Pro2