CSV形式で書出しされている住所録ファイルを、本製品へ 「CSV取込」 が可能です。
1.「CSV取込」 ボタンをクリックします。

2.取り込むCSVファイルを選択します。
❶ CSVファイルが保存されている場所を選択します。
❷ CSVファイルを選択します。
❸「開く」クリックします。

3.追加する項目を❶~❸の手順にて、追加します。
❶ CSVデータの文字コードを自動認識して読み込みます。
文字化けしている場合は、文字コードの切替をお試しください。
❷ 「読込項目(B)」と該当する「CSVデータ(A)」をクリックし、
「対応項目(C)」のひもづけをおこないます。
※本ソフトの「CSV書出」データを元にしたCSVデータを読み
込んだ場合は、「対応項目を自動設定」ボタンで自動設定します。
❸対応項目(C)の列が設定できましたら、「OK」ボタンをクリックします。

CSV取込項目
CSV取込項目は、下記になります。
印刷情報/姓/名/姓ふりがな/名ふりがな/敬称/分類/個人郵便番号/個人住所1/個人住所2/個人住所3/個人電話番号1/個人電話番号2/個人FAX/個人email/個人その他/性別/生年月日/個人連名1姓/個人連名1名/個人連名1敬称/
個人連名2姓/個人連名2名/個人連名2敬称/個人連名3姓/個人連名3名/個人連名3敬称/個人連名4姓/個人連名4名/個人連名4敬称/個人特記事項/個人備考
会社名1/会社名2/会社ふりがな/会社敬称/会社郵便番号/会社住所1/会社住所2/会社住所3/会社電話番号1/会社電話番号2/会社FAX/会社email/会社その他/部署1/部署2/役職1/役職2
会社連名1姓/会社連名1名/会社連名1敬称/会社連名2姓/会社連名2名/会社連名2敬称/会社連名3姓/会社連名3名/会社連名3敬称/会社連名4姓/会社連名4名/会社連名4敬称/会社特記事項/会社備考
CSVファイルを取込みました。

追加項目を取り消しする場合
❶ 取り消す項目を選びます。
❷「未設定」を選択します。


項目が取消されました。

