「文字」オブジェクト設定をご案内します。

文字のオブジェクト設定 | 設定サンプル![]() ![]() ![]() |
❶ オブジェクト名 | 選択した文字の「オブジェクト名」が入力できます。![]() 文字のオブジェクト情報も書き変わります。 ![]() |
❷ フォント | 選択した文字の「フォント」設定を行います。 フォントサンプル ※フォントの種類は、お使いのパソコンにより異なります。 ![]() |
❸ 文字色 | 選択した文字の「色」を設定します。![]() |
❹ サイズ | 選択した文字のフォント「サイズ」を ![]() |
❺ 文字間 | 選択した文字の「文字間」を ![]() |
❻ 行間 | 選択した文字の「行間」を ![]() |
❼ オブジェクトサイズで折り返し | 入力した文字でサイズで「折り返し」の設定ができます。![]() |
❽ 横書き 縦書き | 選択した文字の 「横書き」「縦書き」を設定します。![]() ![]() |
❾ 横の位置 縦の位置 | 選択した文字ボックスの中での位置を設定します。![]() |
❿ スタイル | 選択した文字の「スタイル」を設定します。![]() 太 ![]() 斜 ![]() 消 ![]() 下 ![]() 変形 「テキストの変形」から適宜設定できます。 ![]() |
⓫ 縁取り色 太さ | 選択した文字の「縁取り色 太さ」を設定します。 <設定サンプル> ![]() ![]() ![]() |
⓬ 影を付ける | ![]() ![]() <設定サンプル> ❶「ドロップシャドウを表示する」にチェックを入れます。 ❷水平方向、垂直方向、色、透明度、ぼかしを適宜設定します。 ❸「OK」ボタンをクリックします。 ![]() ![]() ![]() |