ZIP圧縮・解凍パスワード3マニュアル目次 > パスワードリスト
パスワードリスト画面では、予め使用するパスワードの登録や、圧縮作業完了時にパスワードをリストに自動登録することもできます。
圧縮や解凍作業の際に、パスワードリストのパスワードを呼び出して、かんたんに自動入力することができます。
1. パスワードリスト画面を表示します
「圧縮フォルダーを作成」画面の「パスワードリスト」タブをクリックします。

2. パスワードリスト画面の各種操作

登録名で検索・パスワードで検索
登録名検索
- 「登録名検索」を選択します。
- 登録名を対象にした検索ワードを入力します。(例:「社内」)
- 検索ワードで絞り込み表示されます。

検索を解除する場合は、検索ワード欄を削除して空欄にしてください。
パスワード検索
- 「パスワード検索」を選択して、パスワードを対象にした検索ワードを入力します。(例:「A」)
- 検索ワードで絞り込み表示されます。

検索を解除する場合は、検索ワード欄を削除して空欄にしてください。
パスワードリストをインポートする
インポートするCSV データは、本ソフトや前製品「ZIP 圧縮・解凍パスワード2 ver1.03 以降」のエクスポートデータを元にご用意いただくとスムーズにインポートできます。
エクスポートの手順は「パスワードリストをエクスポートする」をご参照ください。
パスワードは4文字以上を登録してください。
パスワードに「”」(ダブルクォーテーション)は使用できません。
ボタンをクリックします。
- CSVファイルの保存先を選択します。
- インポートするCSVファイルを選択します。
- 「開く」ボタンをクリックします。


インポートされました。

「ZIP圧縮・解凍パスワード2」エクスポートデータの場合
「ZIP圧縮・解凍パスワード2」ver1.03以降では、パスワードリストのエクスポート機能が追加されています。
エクスポートしたCSVをそのまま「ZIP圧縮・解凍パスワード3」にインポートできます。
その際、登録日時はインポートした日付になります。

パスワードリストをエクスポートする
ボタンをクリックします。
- CSVファイルの保存先を選択します。
- エクスポートするCSVデータのファイル名を入力します。
- 「保存」ボタンをクリックします。


エクスポートが完了し、CSVファイルが生成されます。

パスワードをコピーする
- パスワードをコピーする行を選択します。
ボタンをクリックします。
- パスワードがコピーされます。
コピーしたパスワードは、キーボードの[Ctrl]+[V]や右クリックメニューで貼り付けできます。

パスワードを新規登録する
ボタンをクリックします。
- パスワード登録画面が表示されましたら、登録名、パスワードを入力します。
- 「登録」ボタンをクリックします。

パスワードで使用できない文字「”」(ダブルクォーテーション)
パスワードに、「”」(ダブルクォーテーション)は使用できません。

「登録しました」のメッセージが表示されますので「OK」をクリックします。

登録した内容が追加されました。

登録名、パスワードを編集する
編集する行を選択します。

ボタンをクリックします。
- パスワード編集画面が表示されましたら、登録名やパスワードを編集します。
- 「登録」ボタンをクリックします。

「変更しました」のメッセージが表示されますので「OK」をクリックします。

編集した内容が更新されます。変更日時が更新されます。

選択した行を削除する
削除する行を選択します。(複数選択可)

ボタンをクリックします。
「選択しているパスワードを削除します。よろしいですか?」とメッセージが表示されますので、よろしければ「はい」をクリックすると削除されます。
