ささっと名刺作成2

補助線

補助線を効果的に使用することにより、オブジェクトの位置を揃えたりレイアウトを整える目安となります。❶「表示」メニューから ❷「補助線」を選択します。表示倍率から「補助線」を選択左下段の❶「表示倍率」か...
ささっとチラシ販促物作成2

ページ設定

複数の「ページ」を作成し、1枚の用紙に複数面のデザインする操作をご案内します。ここでは予め、テンプレートからデザインを選択します。※白紙から、ラベル用紙を選択して作成も可能です。ラベル用紙を選択する操...
ささっと名刺作成2

ページ設定

複数の「ページ」を作成し、1枚の用紙に複数面のデザインする操作をご案内します。名刺を1ページ作成します。※作成方法はこちらからあらかじめ、最初の「ページ」に名刺を作成します。❶「ページ」ボタンをクリッ...
ささっとチラシ販促物作成2

オリジナルテンプレート

作成したデザインは、オリジナルテンプレートとして保存することができます。オリジナルテンプレートとして保存することで、他のデザインの作成に役立ちます。❶「ファイル」メニューから、❷「オリジナルテンプレー...
ささっと名刺作成2

オリジナルテンプレート

作成した名刺は、オリジナルテンプレートとして保存することができます。オリジナルテンプレートとして保存することで、他の名刺デザインの作成に役立ちます。❶「ファイル」メニューから、❷「オリジナルテンプレー...
ささっとチラシ販促物作成2

差込

ファイルにまとめた情報を引用することで、同じデザインで異なる情報のファイルをかんたんに作成することができます。ここでは、CSVファイルを引用し、社員証を作成する操作を例にご案内しています。予めCSVフ...
ささっと名刺作成2

差込

ファイルにまとめた氏名や部署などの情報を引用することで、かんたんに名刺を作成し印刷ができます。ここでは、CSVファイルから差込機能の操作をご案内しています。予めCSVファイルをご用意ください。※他に、...
ささっとチラシ販促物作成2

画面・各部の説明

テンプレートのデザインジャンルを選択します。 01_チラシ 02_掲示・ポスター 03_POP 04_メニュー 05_案内はがき・カード から選択します。 テンプレートの用紙サイズを選択します。「オリ...
ささっと販促物印刷2 Webテンプレート

既存テンプレート サイズ展開一覧

Webテンプレート一覧へ現在準備中です「ささっとチラシ販促物作成2」の既存のテンプレートのサイズ展開ページです。1つのフォルダ内に、サイズ違いのテンプレートが入っているので、用途に合わせてお使いいただ...
ささっとチラシ販促物作成2

テンプレート一覧

「ささっとチラシ販促物作成2」のテンプレートです。※ネット環境、お使いのパソコンの環境により、テンプレート表示にお時間がかかる場合がございます。01_チラシ用紙サイズ A4用紙サイズ B5ページの先頭...
ささっとチラシ販促物作成2

チラシ作成の流れ

ここでは、テンプレートを使用してチラシ作成の操作をご案内します。STEP1 ソフトを起動してデザインテンプレート画面を表示STEP2 デザインテンプレートを選択STEP3 画像を読込STEP4 文字を...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

差出人

登録した差出人を宛名面または通信面に読み込みます。差出人を登録する差出人登録名と詳細を登録します。住所録・宛名印刷に差出人情報を表示宛名面に差出人情報読み込む操作です。差出人郵便番号を枠に印刷する宛名...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

差出人

登録した差出人を宛名面または通信面に読み込みます。差出人を登録する差出人登録名と詳細を登録します。住所録・宛名印刷に差出人情報を表示宛名面に差出人情報読み込む操作です。差出人郵便番号を枠に印刷する宛名...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

テンプレートから作成(背景・素材・写真・文字・印刷・保存)

テンプレートから作成スタートメニューから「ハガキデザインテンプレート」を選択します。❶ テンプレートのジャンルを選択します。❷ 表示されたテンプレート一覧から、テンプレートを選びます。❸「ハガキ面のデ...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

テンプレートから作成(背景・素材・写真・文字・印刷・保存)

テンプレートから作成スタートメニューから「ハガキデザインテンプレート」を選択します。❶ テンプレートのジャンルを選択します。❷ 表示されたテンプレート一覧から、テンプレートを選びます。❸「ハガキ面のデ...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

住所録・宛名印刷

住所録を新規登録する住所録を新規登録する操作です。操作はこちらCSV取込で登録する操作はこちらから登録した住所録データをCSV書出す操作はこちらから宛名印刷宛名印刷する前に、各設定の確認を行います。保...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

住所録・宛名印刷

住所録を新規登録する住所録を新規登録する操作です。操作はこちらCSV取込で登録する操作はこちらから登録した住所録データをCSV書出す操作はこちらから宛名印刷宛名印刷する前に、各設定の確認を行います。保...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

ハガキデザイン

ハガキデザインテンプレートハガキデザインテンプレートからハガキ裏面を作成する操作です。・テンプレートから作成(背景・素材・写真・文字・印刷・保存) 図形 補正・オブジェクトのサイズ変更、移動、回転・そ...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

ハガキデザイン

ハガキデザインテンプレートハガキデザインテンプレートからハガキ裏面を作成する操作です。・テンプレートから作成(背景・素材・写真・文字・印刷・保存) 図形 補正・オブジェクトのサイズ変更、移動、回転・そ...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

白紙から作成する

ページの先頭へ
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

住所録、差出人情報 バックアップ・復元

住所録、差出人データの「バックアップの作成」と「バックアップ復元」操作です。下記ボタンをクリックします。バックアップ1.「バックアップ」ボタンをクリックします。2.「名前を付けて保存」画面が表示されま...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

住所録、差出人情報 バックアップ・復元

住所録、差出人データの「バックアップの作成」と「バックアップ復元」操作です。下記ボタンをクリックします。バックアップ1.「バックアップ」ボタンをクリックします。2.「名前を付けて保存」画面が表示されま...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

住所録を新規登録

住所録は「新しい住所録」から登録します。1.住所録登録「新しい住所録」をクリックします。2.宛名情報入力❶ 名称を入力します。❷「決定」をクリックします。住所録が登録されます。❸ クリックして選択しま...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

住所録を新規登録

住所録は「新しい住所録」から登録します。1.住所録登録「新しい住所録」をクリックします。2.宛名情報入力❶ 名称を入力します。❷「決定」をクリックします。住所録が登録されます。❸ クリックして選択しま...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷 ソフト使い放題版

操作方法 目次

差出人ハガキのおもて面、裏面に印刷する差出人の情報を登録する操作です。操作はこちらから住所録・宛名印刷住所録を作成し、宛名を追加、印刷、保存までの操作です。操作はこちらからハガキデザインハガキ(裏面)...
パソコンでハガキ作成+宛名印刷26

操作方法 目次

差出人ハガキのおもて面、裏面に印刷する差出人の情報を登録する操作です。操作はこちらから住所録・宛名印刷住所録を作成し、宛名を追加、印刷、保存までの操作です。操作はこちらからハガキデザインハガキ(裏面)...
ささっとチラシ販促物作成2

操作方法

チラシ作成テンプレートから作成白紙から作成する用紙を選択ラベルメーカー選択、品番選択、用紙の向き塗り足し設定デザイン画面でオブジェクトを使ってレイアウトオブジェクトの操作についてオブジェクトの基本操作...
ささっとチラシ販促物作成2

その他の機能

保存ファイルを開く背景色を設定する用紙変更オブジェクトを回転するオブジェクトの位置揃えオブジェクトをグループ化するオブジェクト設定差込QRを配置文字の検索・置換ファイル出力補助線モード識別色を表示・非...
ささっとチラシ販促物作成2

QRを配置

「QR」ボタンを使って、「QRコード」を作成します。QRコードを配置する場所でクリックします。❶十字のカーソルが表示されます。❷画面上でクリックします。QRコードのサンプルが表示されますので、表示され...
ささっと名刺作成2

名刺テンプレート一覧

「ささっと名刺作成2」の名刺テンプレートです。※ネット環境、お使いのパソコンの環境により、テンプレート表示に お時間がかかる場合がございます。※テンプレート一覧はVer1.01を参照しています。01_...
ささっと名刺作成2

画面・各部の説明

テンプレートのデザインジャンルを選択します。 01_ビジネス 02_ショップ・施設 03_プライベート 04_その他 05_裏面デザイン から選択できます。用紙の向きを「横」または「縦」を選択します。...
ささっと名刺作成2

画像を追加・編集

画像を追加画像をトリミングする画像を型で切り抜くページの先頭へ
ささっとチラシ販促物作成2

オブジェクトの基本操作

オブジェクトの選択方法オブジェクトを1つ選択の場合 例:「画像」選択するオブジェクトをクリックします。複数オブジェクトを選択する場合 例:「画像」と「文字」複数のオブジェクトを囲むようにドラッグして選...
ささっと名刺作成2

オブジェクトの基本操作

オブジェクトの選択方法オブジェクトを1つ選択の場合 例:「画像」選択するオブジェクトをクリックします。複数オブジェクトを選択する場合 例:「画像」と「文字」複数のオブジェクトを囲むようにドラッグして選...
ささっと名刺作成2

その他の機能

保存ファイルを開く背景色を設定する用紙変更オブジェクトを回転するオブジェクトの位置揃えオブジェクトをグループ化するオブジェクト設定差込文字の検索・置換ファイル出力補助線モード識別色を表示・非表示オリジ...