写真管理の基本操作

本棚で作成したフォトブックに、スマホなどの端末に入っている写真を取り込んで印刷するまでの操作の流れをご案内します。

1.フォトブックを作成する

ソフトを起動すると本棚画面が表示されます。

  • 「新規」ボタンをクリックします。
  • フォトブックを作成します。
  • 「開く」ボタンをクリックしてフォトブックを開きます。(またはフォトブックをダブルクリック)

2.ページに写真を取り込む

フォトブックを開きます。
写真が入っている端末をパソコンに接続して、パソコンで読み込める状態にしてください。

  • ページを作成します。
  • 「写真取込」ボタンから、写真を取り込むボタンを選択します。
    取り込み手順の詳細は「写真を取り込む」をご覧ください。

取り込み時に、写真サイズやファイル名変更や画像を一括補正して取り込むことができます。
元の写真データのまま取り込んで後から操作することもできます。

1枚1枚の画像サイズが大きい場合(参考:長辺5000pixel以上)、一度に大量の写真を一括補正すると、パソコンの環境によって処理が遅れる場合があります。
その際は、画像サイズを小さく変更して取り込んだ後に一括補正することを推奨いたします。
関連項目:「色補正する」をご覧ください。


選択しているページに写真が取り込まれましたら、
ビューワー表示、写真の仕分け、補正やリネーム、写真にコメント入力やタグを設定するなど、いろいろな機能で写真をわかりやすく管理できます。

3.写真を印刷する

まとめて印刷

写真1枚ごとに印刷枚数を設定して、まとめて印刷することができます。
印刷プレビュー画面で、写真にコメントや日付を入れて印刷できます。
詳細は、「まとめて印刷する」をご参照ください。

インデックス印刷

写真のレイアウト数を設定して、インデックス印刷ができます。
詳細は「インデックス印刷する」をご参照ください。

ピッタリ画像配置ツールで、コラージュ印刷

拡張印刷ツールの「ピッタリ画像配置ツール3」は、フォトブックの写真を読み込んで、写真を枠にしきつめてレイアウトします。写真をドラッグして入れ替えたり、複数枚の写真を自動で流し込めるので、かんたんにコラージュ員印刷できます。
操作の流れは、「ピッタリ画像配置ツール」をご参照ください。

アルバム印刷ツールで自由にレイアウト

拡張印刷ツールの「アルバム印刷ツール」は、フォトブックの写真を読み込んで、デザインテンプレートからアルバムをかんたんに作成できます。
操作の流れは「アルバム印刷ツール」をご参照ください。