QR・JANバーコード作成

QR・JANバーコード作成

動作環境・ご注意

動作環境 対応PCメーカーサポートを受けられるWindowsパソコン※Macには対応しておりません。OSWindows 11 / 10 ※マイクロソフトのサポート期間が終了しているOSでの動作...
QR・JANバーコード作成

アンインストール方法

「QR・JANバーコード作成」をアンインストールします。 お使いのパソコンから「QR・JANバーコード作成」をアンインストール(削除)します。本ソフトを起動している場合は、完全に終了してくださ...
QR・JANバーコード作成

インストール方法

お使いのパソコンに「QR・JANバーコード作成」をインストールします。 1.「QR・JANバーコード作成」のセットアップがはじまります CD-ROMが認識されましたら、自動でセットアップ...
QR・JANバーコード作成

よくあるご質問

「QR・JANバーコード作成」のよくある質問はこちらから                                
QR・JANバーコード作成

CSVファイルを保存する

「保存」ボタンをクリックします。 保存ウィザード画面が表示されますので、画面の指示に従って保存作業を進めてください。 ※保存ウィザード画面が表示されない場合はメニューでにチェック...
QR・JANバーコード作成

付属ツール「CSVメーカー」

CSVファイルを作成する 付属ツール「CSVメーカー」ボタンをクリックして、CSVメーカー画面を表示します。また、CSV形式で入出力することもできますので、他のソフトの情報を有効活用できます。...
QR・JANバーコード作成

バックアップから復元

「バーコードラベル印刷」の「開く」ボタンをクリックします。 ファイル選択画面を表示し、「バックアップから復元」ボタンをクリックします。 フォルダーの参照画面を表示します。...
QR・JANバーコード作成

バックアップ作成

「バーコードラベル印刷」の「開く」ボタンをクリックします。 ファイル選択画面を表示し、「バックアップを作成」ボタンをクリックします。 フォルダーの参照画面を表示します。バ...
QR・JANバーコード作成

ファイル名編集

「バーコードラベル印刷」の「開く」からを保存したデザインを開きます。 1 ファイル名編集するデザインを選択します。2 ファイル名を編集するボタンをクリックします。 ファイル名変更...
QR・JANバーコード作成

保存したラベルデザインを開く

「バーコードラベル印刷」の「開く」からを保存したデザインを開きます。 ファイル選択画面から、1 保存したデザインをクリックします。2 「OK」ボタンをクリックし、ファイルを開きます。 ...
QR・JANバーコード作成

保存したCSVファイルを開く

1.「CSVメーカー」の「開く」ボタンをクリックします。 2.確認画面が表示されるので、「はい」ボタンをクリックします。 3.ファイルを開く画面が表示されますので、保存先...
QR・JANバーコード作成

特殊系(各ラベルの大きさが違うもの)

1.用紙追加 ▼をクリックして、「ユーザー設定」を選択し、「用紙追加」ボタンをクリックします。操作はこちら 2. 用紙追加画面で用紙の設定 「用紙追加」画面が表示されます。作成タイ...
QR・JANバーコード作成

ネームラベル系(CSV差込可能)

1.用紙追加 ▼をクリックして、「ユーザー設定」を選択し、「用紙追加」ボタンをクリックします。操作はこちら 2. 用紙追加画面で用紙の設定 「用紙追加」画面が表示されます。作成タイ...
QR・JANバーコード作成

オリジナルラベル用紙作成

「バーコードラベル印刷」→「新規作成」を選択します。 1.用紙を選択します。 用紙選択画面が表示されましたら、1 ▼をクリックして、2 「ユーザー設定」を選択します。3 「用紙追...
QR・JANバーコード作成

マルチモード作成

「マルチモード作成」では、一枚の用紙に別々のデザインを作成することができます。「バーコードラベル印刷」→「新規作成」からバーコードラベルを作成していきます。 1.用紙を選択します。 ...
QR・JANバーコード作成

バーコードラベル印刷‐作成

「バーコードラベル印刷」→「新規作成」からバーコードラベルを作成します。 1.用紙を選択します。 用紙選択画面が表示されましたら、1 ▼をクリックして、  用紙のメーカーを選択し...
QR・JANバーコード作成

その他 シリアルナンバーCSV作成

バーコードラベル印刷 「その他」から「シリアルナンバーCSV作成」を起動 1「その他」→ 2「シリアルナンバーCSV作成」を起動できます。  ・シリアルナンバーCSV作成の操作は...
QR・JANバーコード作成

その他 CSVメーカー

バーコードラベル印刷 「その他」から「CSVメーカー」を起動 1「その他」→ 2「CSVメーカー」を起動できます。  ・CSVメーカーの操作は こちら           ...
QR・JANバーコード作成

CSV差込

差込シートを配置する <操作例>用紙はヒサゴ BM311NSを設定し、差込シートを使用してCSVファイルを読み込み、作成します。※予め、CSVファイルを用意しておきます。 1...
QR・JANバーコード作成

連番差込

連番シートを配置する <操作例>用紙はヒサゴ BM311NSを設定し、連番シートを使用して連番を振ります。 1「その他」→ 2「連番差込」ボタンをクリックして、連番シ...
QR・JANバーコード作成

その他 格子模様

格子模様を設定 1「その他」→2「格子模様」ボタンをクリックして格子模様シートを追加します。 「格子模様シート」が追加されます。 格子模様の位置、サイズを設定します...
QR・JANバーコード作成

バーコードラベル印刷

■「新規作成」からバーコードラベルを作成します。■「バーコードラベル印刷」の「開く」からを保存したデザインを開きます。■モード変更 マルチモードで作成■オリジナルラベル用紙作成 ネームラベル...
QR・JANバーコード作成

画像書き出し

「書出」ボタンをクリックして、表示されるメニューから「画像書き出し」を選択します。 「画像書出」画面が表示されましたら、1 画像のサイズ 特大 大 中 小 いずれかを選択、2 保存形式...
QR・JANバーコード作成

PDF書き出し

「書出」ボタンをクリックして、表示されるメニューから「PDF書き出し」を選択します。 名前をつけて保存画面が表示されますので、1保存先を選択し、2ファイル名を入力し3「保存」ボタンをク...
QR・JANバーコード作成

作成したバーコードを保存

1.保存する形式を選択します。 保存形式の ▼ ボタンをクリックして保存する画像形式を選択します。 2.バーコードを保存します。 保存する形式が選択できましたら、「保存」ボ...
QR・JANバーコード作成

バーコード作成

ランチャー画面「バーコード作成」をクリックします。 画面・各部の説明 バーコード作成画面が表示されます。 1.ツールボタン 生成したバーコードが表示さ...
QR・JANバーコード作成

バーコードを作成

1.ソフトを起動し「バーコード作成」をクリックします。 ランチャー画面「バーコード作成」をクリックします。 2.作成するバーコードのタイプを選択します。 バーコード作成画面...
QR・JANバーコード作成

ランチャー画面

1 「バーコード作成」画面を表示します。2  から「バーコードラベル印刷」を作成します。   「バーコードラベル印刷」で保存したファイルを開きます。 3 「シリアルナンバーCSV作成...
タイトルとURLをコピーしました