オブジェクトを回転します
❶回転するオブジェクトを選択します。
❷ ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-178.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
❶オブジェクトを回転させたい角度の位置までドラッグします。
❷回転させる作業が終わりましたら、回転機能を解除します。
ボタンをクリックしてください。
回転機能を解除後、回転した画像の位置やサイズを変更できます。
MEMO 90度ずつ、10度ずつ回転させる |
回転機能が有効な状態(![]() 「Shift」キーを押しながら回転するオブジェクトをドラッグすると、90度ずつ回転します。 「Shift」キーを押しながら「←」「→」キーを押すと、10度ずつ回転します。 キーボードの「←」「→」キーのみを押すと、微量ずつ回転します。 |
読込んだ画像をトリミングします
1.❶トリミングする画像を配置して、画像シートを選択します。
❷ ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/12/image.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
2.画像シートの□の上にマウスポインターを合わせると、ポインターがになりますので、
ドラッグ&ドロップ操作でトリミングを行います。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/12/image-2-1024x738.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
3.トリミングできました。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/12/de452_trimming02.png)
4.トリミング作業が終わりましたら、トリミング機能を解除します。
ボタンをクリックしてください。
トリミングを解除後、トリミングした画像の位置やサイズを変更できます。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/12/image-4.png)
MEMO トリミングしている画像を拡大・縮小する |
トリミング機能がONになっている状態(![]() キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウスホイール(図の青い部分)を回すと トリミング中の画像がシートの枠内で拡大・縮小します。 ![]() トリミング中の画像の上をドラッグすると、シートの枠内で画像が移動します。 ![]() |
読込んだ画像の色相補正を行います
1.❶色相調整する画像を選択します。
❷ ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-164-1024x703.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
2.色の調整画面が表示されます。
❶色成分または色合いの□をクリックしてチェックを入れ、つまみをドラッグして
色を調整します。
❷「OK」ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-165-1024x703.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
3.写真の色相を調整しました。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-166-1024x703.png)
読込んだ画像にマスクをかけます
写真に写ってしまった個人情報や隠したい箇所がある場合、マスク機能を使用すると
隠すことができます。マスクした部分は白の矩形で印刷されます。
1.❶ ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-172-1024x702.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
2.❷マスクシートが作成されます。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-173-1024x703.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
3.❸マスクシートのサイズと位置を調整します。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-174-1024x703.png)
MEMO 作成したマスクのオブジェクトを固定 | |
❶作成したマスクのオブジェクトを固定したい時は、オプジェクトの上で右クリックし ❷「オプジェクトのサイズと配置」を選択します。 ❸「オブジェクトのサイズと配置」画面から「サイズと位置を固定する」に チェックを入れるとマスクの位置が固定されます。 ![]() |
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
4.マスクの部分は印刷すると、白色で隠されます。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-175-1024x661.png)
複数のオブジェクトをグループ化します
❶グループ化するオブジェクトを2つ以上選択します。
キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、オブジェクトをクリックまたは
選択したいオブジェクトの上をドラッグ&ドロップすると複数選択できます。
❷ ボタンをクリックと、選択した複数のオブジェクトがグループ化されます。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-179.png)
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: arrow_blue.png](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
MEMO グループ化された複数のオブジェクト |
![]() |
グループ化を解除
グループ化を解除する時は、グループ化された複数のオブジェクトを選択し
ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-181.png)
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: arrow_blue.png](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
MEMO グループ化解除 |
![]() |
複数のオブジェクトの位置合わせをします
1.❶位置を合わせたい2つ以上のオブジェクトを選択します。
キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、オブジェクトをクリックすると複数選択できます。
(オブジェクトの上を囲むようにドラッグ& ドロップしても複数選択できます)
❷ ボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-169-1024x703.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
2. ボタンをクリックするとメニューが表示されますので、
位置を合わせる方向を選択すると位置を揃えることができます。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-170-1024x935.png)
![](https://www.de-net.com/manual/img/arrow_blue.png)
3.オブジェクの位置が揃いました。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-171-1024x703.png)
複数のオブジェクトがある場合、「前面」ボタンをクリックし配置します
後から配置したオブジェクトは前面に配置されます。
デザインに合わせて へボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-167-1024x553.png)
複数のオブジェクトがある場合、「背面」ボタンをクリックし配置します
先に作成したオブジェクトは背面に配置されます。
デザインに合わせて へボタンをクリックします。
![](https://manual.de-net.com/wp-content/uploads/2023/11/image-163-1024x536.png)