パソコンでタイムカード管理3 オンラインマニュアル

最新版ダウンロードのご案内

現在のバージョンは、Ver1.00です。

お知らせ

タイトル  :『パソコンで勤怠管理3』※パソコンでタイムカード管理3+ささっとタイムカード計算3がセット
発売日   :2023年3月25日(土)
価格    :税込9,990円(本体価格9,082円)
商品コード :DE-H085
JANコード :4560243920856
製品形態  :トールケースパッケージ(ECOパッケージ)

タイトル  :『パソコンでタイムカード管理3 DL版』
発売日   :2023年3月25日(土)
価格    :税込7,990円(本体価格7,264円)
商品コード :DE-707
JANコード :4560243927077
製品形態  :ダウンロード版

タイトル  :『パソコンでタイムカード管理3 無制限版 DL版
発売日   :2023年3月25日(土)
価格    :税込9,990円(本体価格9,082円)
商品コード :DE-708
JANコード :4560243927084
製品形態  :ダウンロード版

ソフトの概要

『パソコンでタイムカード管理3』は、パソコンに接続されたカードリーダー(※)に、
従業員のICカード(※)をかざすだけで出勤、退勤、休憩の打刻や休暇を記録することができます。
(※カードリーダーの機種・ICカードの規格に指定がございます)

今作では、対応人数の増加や使い勝手を改良、またお客様のご要望により
一人の従業員に最大5つまで勤務形態(時間)が設定できる「勤務情報」、
有給休暇などの記録・残数管理ができる「休暇設定」、
ソフトの操作履歴を確認できる「ログ」機能を新たに搭載。
バックアップ機能も充実し、より便利になりました。

打刻データはパソコン内に保存され、印刷の他にCSV形式での出力も可能。
印刷して従業員への配布や、出力したCSVデータを他のソフトやシステムでの集計などに
幅広くご活用いただけます。

毎月のタイムカード用紙の準備や、紙のタイムカードに打刻された出退勤時刻を手入力にて
データ化する作業など、
従来のタイムカード集計に掛かる様々なコストも削減できます。

~パソコンとICカードで従業員の勤務時刻の時間を打刻と集計、
さらに有給管理までこれ1本!できるソフト~
『パソコンでタイムカード管理3』で、コストカット&作業効率アップ
勤務管理の業時間とコストを削減!

・使いやすくなった操作画面(NEW)
 前作の使いやすさはそのままに、メイン画面をはじめ各画面のサイズ、
 操作ボタンや入力項目の配置などを見直し、より操作しやすくなりました。

・ICカードをかざして出退勤打刻
 FeliCa搭載のICカードをパソコンに接続したカードリーダーにかざすだけで、
 出勤退勤の打刻記録ができます。
 FeliCa規格に対応した、交通系ICカード(Suica、PASMO等)やスマートフォン端末も
 お使いいただけます。
 タイムレコーダー機器や、毎月のタイムカード用紙の用意は必要ありません。

 対応規格:FeliCa/FeliCa Lite-S
 対応カードリーダーPaSoRi RC-S300/RC-S380
 ※ICカードやスマートフォン端末に搭載されている規格や操作方法につきましては
  予めご確認をお願いいたします。

  カード無しでも打刻可能
   FeliCaを持っていない、持ってくるのを忘れてしまった場合は、マウスでクリックするだけの
   かんたんな操作でも打刻できます。

 【打刻項目】
  出勤時間(1日1回まで)/退勤時間(1日1回まで)/休憩時間(1日3回まで)/有給・休暇取得(NEW)
  ※外出・戻りといった項目での打刻はできません。

・従業員の設定(最大100人まで登録可)
 勤怠管理を行う従業員ごとに「ユーザーID/氏名/氏名カナ/グループ/カードID」を登録できます。
 新たに「勤務情報」「有給休暇に関する設定」を搭載。
 また、エクセルなどで管理している従業員のデータをインポートにて取り込むこともできます。
 (CSV形式のみ)
 
 勤務情報(NEW)
 一人の従業員あたり最大5つまで勤務形態(時間)を登録できるようになりました。
 早番の日や遅番の日などの勤務形態(時間)を登録することで勤務形態(時間)別の集計等に
 役立ちます。

 有給休暇登録(NEW)
   有給休暇の初期残数や付与、時間単位での有給休暇情報を登録できます。

   【項目】
    年次有給休暇:
     初期残数(付与日・残数(1~40日))/自動付与(自動付与開始日・付与日・付与日数)
    年次有給休暇(時間単位):
     1日の時間数(1時間~12時間45分)・適用開始日/使用可能日数(0日~5日)・適用開始日
    休暇一覧

  従業員データの絞り込み
   検索条件にて絞り込み表示ができます。
   ユーザーID/勤務/氏名/グループ/カードID/有給残数

  入力・出力
   CSVファイルインポート/CSVファイル出力/リスト印刷

・有給休暇の管理(NEW)
 従業員毎の有給取得状況や残数の確認、休暇取得ができます。
 有給休暇を取得後の残数は自動計算され、期限による消滅も管理。
 さらに、管理が複雑な「時間単位での取得」、毎年の「年次有給休暇自動付与」にも対応。
 ICカードをかざせば、自分の有給休暇残数を確認することもできます。

 【項目】※従業員毎に登録
  有給休暇付与:(1~40日)
  有給休暇取得:(日単位・半日・時間単位)
   その他休暇取得:
   夏季休暇/冬季休暇/慶弔休暇/病気休暇/生理休暇/看護休暇/子の看護休暇/介護休暇/介護休業/
   育児休暇/育児時間/育児休業/産前産後休業/母性健康管理の休暇/
   公民権行使による休暇/ボランティア休暇/リフレッシュ休暇/誕生日休暇/アニバーサリー休暇/
   結婚休暇/
   転勤時および移動休暇/災害休暇/その他休暇
   休暇一覧:休暇の取得状況の確認や編集・削除できる他、CSVファイルの出力も可能です。
  
・打刻データの絞り込み
 登録された打刻データを、検索条件にて絞り込み表示ができます。
 ユーザーID/勤務/氏名/グループ/出退勤日

・従業員情報・打刻データの編集と削除
 登録された打刻データは、いつでも編集・削除を行うことができます。

・登録データの保存と印刷
 登録された従業員情報と打刻データは、印刷やCSV形式で保存できます。

・バックアップ(NEW)
 自動又は手動にて、打刻データのバックアップ作成や作成したデータの復元ができます。
 今作ではバックアップ機能をより充実させ、パソコントラブルなどのいざという時の復旧や、
 パソコンの乗り換え時のデータ移行などの作業により便利になりました。

  自動バックアップ
   毎日1回:
    ソフトを起動後に前日までのデータのバックアップを作成します。(最大30個)
    (ソフトを起動していない時はバックアップは作成されません)
   過去7日分の詳細(NEW)
    ソフト起動時/3時間毎/ソフト終了時毎にバックアップを作成します。(最新7日分まで保持)

  手動バックアップ
   保存場所選択によるバックアップ作成:
    その都度保存場所を指定し、バックアップデータを作成できます。
   かんたんバックアップ作成(NEW)
    予め設定しておいた場所へバックアップデータを作成できます。
   条件指定によるバックアップ作成(NEW)
    期間指定や検索条件にて絞り込みした内容でのバックアップデータを作成できます。

  設定ファイルバックアップ(NEW)
   その都度保存場所を指定し、「パソコンでタイムカード管理3」の設定データや
   ログ履歴データなどのバックアップデータを作成保存することができます。
   パソコンの乗り換えによるデータ移行などに役立ちます。
   (管理者画面を閉じた後にバックアップが作成保存されます)

・ログ機能(NEW)
 「パソコンでタイムカード管理3」の操作履歴を確認することができます。

 【項目】
  管理者画面のログイン・ログアウト
  打刻データ・従業員設定・グループ・勤務情報・の追加・編集・削除の詳細
  バックアップの作成・復元・削除の詳細
  設定ファイルのバックアップの作成
  管理者設定の編集の詳細(管理者設定の編集履歴は、管理者画面を閉じた後に更新されます)

 ※ログ履歴の出力機能はありません。

・パスワード機能
 管理画面にパスワードを設定することで不正なデータ編集を防ぐことができます。

・打刻画面の切り替え設定
 出勤・退勤や休憩開始・終了の打刻ボタンを時刻にて切り替えることができます。

・ファイル保存先の設定(NEW)
 お使いいただくパソコン内の任意の場所を日々のデータの保存先として指定できます。

・その他
 拠点ID・拠点名の設定(NEW)
 勤怠管理データの拠点IDや拠点名称を登録しておくことができます。
 専用計算ソフト「ささっとタイムカード計算3」にて複数の勤怠管理データを
 計算する際に役立ちます。

・データ読み込み
 「パソコンでタイムカード管理」「パソコンでタイムカード管理2」
 ※「パソコンでタイムカード管理2」で記録されていた「有給休暇」「特別休暇」の
  記録は引き継げません。
  引き継げるのは従業員情報、出退勤時刻の記録のみとなります。
 ※旧製品のデータ読込後、従業員毎に勤務形態(時間)の登録が必要です。

※「ささっとタイムカード計算3」の詳細は、オンラインマニュアルをご覧ください。

▲ ページの先頭へ