・作成(保存)した住所録ファイルを開く ・オリジナル用紙を設定する
・バックアップ・復元 ・CSVファイルをインポートする
・住所録データをエクスポートする ・郵便番号データを更新する
・ソフト起動時にパスワードを設定する ・現在編集中のファイルにパスワード設定する
エクスポートについて
エクスポートとは、本ソフトのデータをCSVファイル出力することです。
登録したデータを本ソフト以外で使用したい場合、別のソフトと互換性のあるCSV形式のデータとして
出力したり、別のソフトで出力したCSV形式のファイルを読み込んで使用することができます。
注意事項
登録されている住所データすべてをCSVファイルに書き出します。
書き出す住所データを個別に選ぶことはできません。
画像データは出力されません。
エクスポート可能な項目:
[個人情報項目]名前、フリガナ、敬称、郵便番号、住所1、住所2、電話、携帯電話、FAX、メール1、
メール2、HP、生年月日、性別、年齢
[会社情報項目]会社名、フリガナ、敬称、郵便番号、住所1、住所2、電話、携帯電話、FAX、メール1、
メール2、部署、役職、HP
[共通項目]登録日、分類1、分類2、連名1名前、連名2名前、連名3名前、連名4名前、連名1敬称、
連名2敬称、連名3敬称、連名4敬称、その他1、その他2、その他3、その他4、備考、履歴、用途
住所録データをエクスポートする
エクスポートボタンをクリックして、名前を付けて保存画面を表示します。

❶エクスポートしたファイルを保存する場所を指定します。
❷ファイル名を入力します。
❸[保存]ボタンをクリックします。

❶エクスポートする項目をクリックして、チェックを入れて選択します。
選択作業が終わりましたら、
❷[エクスポート]ボタンをクリックします。

確認画面が表示されますので、OKボタンをクリックします。

エクスポートしたCSVファイルは、本ソフトでインポートできるほか、
Excelなどの表計算ソフトなどで閲覧・編集することができます。